アウトプットするためのブログ

インプットしたらアウトプットする

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

概日リズム睡眠障害

体内時計のリセットに重要なのが、目から入る光に制御されているメラトニンというホルモンです。メラトニンは朝、目から光が入ると分泌にリセットがかかり、その約14時間後から再び分泌が始まり、夜の自然な眠気を誘います。しかし、夜間にブルーライトを…

烏口鎖骨靭帯(菱形靭帯)

ペプチド

アミノ酸が2〜49個連鎖した状態。アミノ酸2個のペプチドをジペプチド、3個をトリペプチドと呼ぶ。自然由来のもの以外にも、コラーゲントリペプチドのようにたんぱく質を人工的に切ったペプチドもある。 参考:日本食品ペプチド研究所

グレリン

グレリンは、胃から産生されるペプチドホルモン。下垂体に働き成長ホルモン分泌を促進し、また、視床下部に働いて食欲を増進させる働きを持つ。GHS-Rの内因リガンドである。1999年、国立循環器病センターの児島将康・寒川賢治らにより発見された。 参考:Wiki…

レプチン

レプチンは脂肪細胞によって作り出され、強力な飽食シグナルを伝達し、交感神経亢進によるエネルギー消費増大をもたらし、肥満の抑制や体重の増加の制御の役割を果たす16kDapのペプチドホルモンであり、食欲と代謝の調整を行う。 参考:Wikipediaより

きんにくにくバーガー

新日本プロレス50周年記念コラボ企画、オカダ・カズチカ選手監修の、「きんにくにくバーガー」を食べて来ました。 レタスで肉が埋もれている状態・・・。 近くで見ても「助けてくれ〜」って感じがする・・・。 レタスを食べ進めて、お肉を救出? 美味しく頂…

肩鎖靭帯

関節上腕靭帯

関節胞の深層にある繊維が束になって肥厚した部分。関節窩に付着する軟骨の関節唇から上腕骨の解剖頸にいたる。

結節間滑液鞘

上腕二頭筋の長頭腱が通る管。

烏口上腕靭帯

肩関節の上部にあり、烏口突起の先端から上腕骨の大結節にいたる靭帯。

烏口肩峰靭帯

烏口突起後面から肩峰の先端にいたる靭帯。肩関節の関節包とともに上腕骨の過度な屈曲を防ぐ。

リピトール

アトルバスタチンは、リピトールなどの商品名で販売されている高リスクの心血管疾患の予防と異常な脂質レベルの治療に用いられるスタチン薬である。スタチンは、心血管疾患の予防の一次治療に用いられる医薬品である。投与法は経口である。 一般的な副作用に…

ストレスホルモンのコルチゾール

ストレスホルモンのコルチゾールが長期で分泌すると、「意欲」や「記憶力」が低下する。では、コルチゾールを下げるにはどうしたら良いのか?運動すればいい。 30分の有酸素運動をすると、運動後にコルチゾール値は、ほぼ正常化します。「運動はストレス解消…

BDNF

なぜ運動すると頭が良くなるのか。それは、有酸素運動によって、脳内でBDNF(脳由来神経栄養因子)が分泌されるからです。BDNFは神経細胞の発生、成長、維持、再生を促進させる脳の肥料のような物質です。

運動で得られる15のメリット

●ダイエット効果 ①やせる、体重減少 ・脂肪燃焼(有酸素運動) ・基礎代謝アップ(筋トレ) ●身体の健康効果 ②病気の予防 ・ほぼすべての生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質代謝異常、がんなど)の予防効果 ・免疫力が高まる(風邪、感染症、がんの予防) ③寿…

マルチリンガルの法則

自分の経験を横展開すると、次の学びの学習速度を飛躍的に短縮できる。マルチリンガルの法則とは、1つのことを極めると、その経験を横展開できるので、習得時間を大幅に短縮できるという法則。

チャレンジ

・コンフォートゾーン(快適領域) →安心 自己成長なし ・ラーニングゾーン(学習領域) →ワクワク ドーパミン(集中力↑やる気↑記憶力↑自己成長↑) ・デンジャーゾーン →不安・恐怖 ノルアドレナリン↑ストレスホルモン↑「やめたい」「逃げたい」

遊びの時間術

●「遊び」のスケジュール化 仕事の予定はスケジュール帳に書くのに、「遊び」の予定は書かない人が多い。 ●遊びのTO DOリスト 「遊びのTO DOリスト」を書くと、その「遊び」の実現率が3倍以上に高まります。 スケジュール帳に書く。これは、「遊び×アウトプ…

時間術

「〇〇が忙しい」と、よく使っている事に気付きます。確かに忙しいのですが、暇な時間もあります。 時間は、誰かが与えてくれるものではありません。自分で作って行くものだと、樺沢紫苑先生の「精神科医ぎ教える毎日を楽しめる人の考え方」を読んで、感銘を…

オキシトシン②

前回に引き続き、樺沢紫苑先生の著書をよんで、オキシトシンの効果を再認識しました。 日常的に、ドーパミン的な幸福を、求めていたと思います。 YouTubeは、面白い動画が、直ぐに見れて、まさにドーパミン的幸福を得られます。だから、次から次へと、面白い…

オキシトシン

オキシトシンとは? 「幸せホルモン」と、大まかな理解はしているつもりでした。 ドーパミンとは? これも幸せに関係する様です。 樺沢紫苑 著「精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方」(きずな出版)によると、オキシトシンは、依存症を抑止するとの…

シンスプリント

シンスプリント【脛骨過労性骨膜炎】とは、 「シンスプリントは、主にスポーツによるオーバーユーズ(繰り返しの負担)によって生じるすねの内側下方3分の1に痛みを伴う疾患です。別名を脛骨過労性骨膜炎、英語ではMedial Tibial Stress Syndromeとも呼びま…

アウトプットするための日記

本を読んだら、そのまま本棚へ。読んだ内容は断片的には覚えているかいないか・・・。 言われてみればそうだな。 せっかく時間を割いて本をコツコツ読み続けたのに、「読んで満足」になっていたな。 そんな事を気づかせて頂いた本がこちら。 毎日、コツコツ…